新聞にいじめ最多41万件とは驚き 全国の国公私立などの前年度より九万一千二百三十五件増加したこと。 詳細は十月二十六日の中日新聞の一ページを見て下さい、凄い驚きです。 こんな現状では日本の将来は真っ暗かと思う。根本の甘い教育国廃る。苛めなど徹底的に取り締まる。強制決行すべし?。 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月27日 続きを読むread more
楽しきは話し合える親友が必要です 人生は親子でも自由には成りらず、適当に気を使わないと楽しくないです。 出来れば腹を割って話しあえる親友が絶対ですね。一人では苛めにも合う。 例えば、どんな事でも仲良し中間です、一人では楽しい事は生じません。楽しみは仲良き友が欠かせない。親友なきは侘しく不幸。 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月21日 続きを読むread more
ストレスに気付き善処で楽しき人生 人生は如何なる人も大勢の人々の中で、否応なく生活するのが日常です。 夫々性格の違う人達で有りますから、お互に自由には成らぬのが当たり前。 避けては通れませんからストレスが溜まります。苛めなど最悪であり善処です。ストレスは思い遣り合い仲の良し。楽しき人生に?。 トラックバック:0 コメント:0 2018年06月20日 続きを読むread more
苛めは仲良しが有れば成らぬと確信 お互に友達がいれば苛めは無くなると思います。二、三人は友達が欲しい。 苛める方の生徒も家庭内の不満が絶対にありますね、この解消が要と思う。 孤独は非常に危険ですね、仲良しが有れば苛めに成らぬ。教師が仲良しのグループ確立は如何です。苛めは消滅する?。 トラックバック:0 コメント:0 2018年03月22日 続きを読むread more
死ぬ気なら苛める奴を道連れに 一人の生徒が思い詰めても諸先生方には分からないのか、揉み消しとか。 苛めがあれば生徒の目を見れば異常の筈。それが分からぬ教師は失格か。 受け持ちの生徒を先生が気付けぬ筈が無い。死ぬ気なら苛めた奴を道連れに。苛め側親の地位視て揉み消しか。組織の不正?。 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月09日 続きを読むread more
仲良しが無くば陰湿で苛めに 人生は大勢の集まりで必ず仲良しもいますが、陰湿な所も多くあるかと思う。 陰湿とは「性格が陰気で晴れやかな所が無いさま」学校では教師の人格が要。 その教師が逃げ腰で隠蔽し苛め放置では形無し。これは、教師の連携が必至で学校の名誉に掛けて解決すべき?。 トラックバック:0 コメント:0 2017年09月30日 続きを読むread more
義務教育は生活の要で重大 義務教育は社会に通用する読み書き計算など特に仲良しは要と思う、如何。 その教育現場で児童の苛めを制する事の出来ない教育は欠陥かと確信する。 苛めなどバッチリ制する力量の教師を配し、仲良しが国力の礎と思う。鉄は赤い内に打てとは。少年の根性の育成かと? トラックバック:0 コメント:0 2017年09月29日 続きを読むread more
勉強は自他ともに役立つ為 人類に生れた稀な幸運を知り生かすのは、勉強で役に立つ教育かと思う。 その教育は絶対に役立ち合い、自他ともに幸せの要となる最善の人知です。 因って、小中の義務教育は肝心要と確信する。先生は人格者こそ必至かな。先生が苛め黙殺人否人。国家衰亡?。 トラックバック:0 コメント:0 2017年09月10日 続きを読むread more
苛めとは教師が身内との因果 学校の先生に成るには、身内か縁故でないと成れないと、親友から聞いた。 親友の子弟が先生に成ろつもりでいたら縁故がないと成れないとの事で断念。 苛めに「教師が黙認」とか新聞の発言欄でも、先生同士の事なかれ穏便手段。 苛めを知っていながら「助けないのだ」と、納得です。教師が身内固めの粗隠しに。黙認し苛め放置で自殺放任かと?。 トラックバック:0 コメント:0 2017年07月03日 続きを読むread more
辛い苛めも相談し解消した 新聞の発言欄で、「悪口や気持ち悪い」と言われるなど、苛めにあいました。 最初はずっと心の中でこらえていましたが、どんどん辛くなってきましたとか。 そんな時、お母さんが「どうしたの?」「お母さんでよければ話して」と声を掛て くれた。そこで家族や友達に相談したことで、苛めがなくなったそうです。相談が苛め解決の糸口に。心から感謝とか。 トラックバック:0 コメント:0 2017年05月25日 続きを読むread more
道徳教育に疑問の女子大生 新聞の発言欄で、哲学を専攻している大学四年生とかで、これは驚きです。 子供たちに道徳教育は絶体必要かと思います。悪事をなす前に身に道徳を。 それは、善悪・正邪を判断し正しく行為する心掛けが、絶対と確信しますが。 因って、法律には関係なく自身の認識と思います。悪事を制する徳育は必至と思う。徳育で仲良くすれば苛めなし?。 トラックバック:0 コメント:0 2017年05月23日 続きを読むread more
人生は溺れない様に泳ぐこと 人生は大勢の人々が押し合って動く波のような世界で、泳ぐが生きる事です。 自力で泳がなければ溺れてしまい幸せには成れません。為の義務教育です。 因って、社会に出る前に自立できる教育や体験を身に付けるが肝心要です。 義務教育は泳ぐ育成であり、不可欠と認識すべき。義務教育は人生の要です。苛めなど皆無にするも義務と思う?。 トラックバック:0 コメント:0 2017年05月06日 続きを読むread more
苛めは立派な犯罪と思う 新聞の発言欄で十七歳の高校生の意見です。いじめ自殺は間接的殺人と。 自殺まで行かなくても「殺人未遂」と言う状態のようで、立派な犯罪と思うとか。 虐める側の意見としての言葉は殺人的。「苛められる奴に原因がある」とか。 こんな勝手な意見を学校側が放任する無責任。いじめで自殺は立派な犯罪。警察沙汰にすれば即解決すると思う? トラックバック:0 コメント:0 2017年05月03日 続きを読むread more
園児を粘着テープで縛る 岡崎の幼稚園で男児が粘着テープで、手足を縛るなど虐待が表面化した。 凄い虐待かと思いましたが、叩くより苦痛では無いかと思いますが軽はずみ。 理由は、他の園児を叩いたりすることが常態化していた為と県に報告とか。 後付け理由?。母親には何故か知らせなかった。相応に叩けば止められる。叩かれて痛いと感じ叩けないと思う? トラックバック:0 コメント:0 2017年04月09日 続きを読むread more
人は一生懸命に生きてる 人は立てば歩けと幼稚園から大学まで等で学び就職をして生活することに。 常に子供から大人まで更に年老いて死に至るまで、頑張って時には奮闘です。 義務教育の苛めで自殺や過労死など様々ですが。能力の程に努力してる。 誰でもお互いに気付かなくても懸命に生きてる筈。自殺など奮闘する事が出来ぬ時。気力なく残念ながら死を選ぶ。無念? トラックバック:0 コメント:0 2017年04月04日 続きを読むread more
苛めの調査を公開すべき 神聖な教育の場で、苛めが一向に無くならないのはどうしてか不思議です。 学校では端的に不正や秘め事などは、絶対に無視しては成らぬと思います。 聞いた話ですが先生に成るには、身内関係でないと成れないらしいのです。 教委は、公表に後ろ向きな自治体らしく、苛めの根絶は至難。隠ぺいは身内を確保する為に?。教育は神聖の確立?。 トラックバック:0 コメント:0 2017年03月23日 続きを読むread more
強い国家が守る側に回る世紀 人類は核弾頭を一万五千先発も持ち地球上の生物を数知れず滅ぼす凄さ。 因って、大国が強い国家となり守る側に立たねば、平和などは成り立たない。 また、弱小国家も完全独立をし、難民など他国に負担を掛ける不覚をせず。 守りと支えはセット、守る心あれば支える心です。平和とは守り支えで仲の良し。強き者弱きを侵し平和なし?。 トラックバック:0 コメント:0 2016年11月26日 続きを読むread more
小中高校の苛め最多22万4540件 親も先生も教委も責任感の怠慢でしょう、特に家庭と学校の連携が要と思う。 子供は早い話が低学年ほど親が厳しく躾けず、自主性に任せては無軌道に。 特に、小学生ではそれが顕著と思う、小学校が肝心で性格の確立かと思う。 小学校で減れば中学も減るグラフを見れば歴然と思う。幼小の程に厳しく躾けること。幼い程指導し易く確実と思う?。 トラックバック:0 コメント:0 2016年11月01日 続きを読むread more
苛めに悩み不登校で死なないで 新聞の発言欄で苛めに合った女性の投書に、毎日死にたいと思っていた。 先生や同級生から人間扱いされていなかったとか。それをなぜ気付けない。 どうして、親が先生が周囲の生徒が助けないのか、不思議に思いますが。 現代の人間は自分の苦痛しか分からぬ動物?。身勝手で苦痛分からぬ哀れさよ。苛めの他人事は国家衰退の道行き?。 トラックバック:0 コメント:0 2016年10月30日 続きを読むread more
自殺以外の選択考えて(新聞で) 中学二年の女子生徒が列車にはねられ死亡。スマートフォンで苛めを苦に。 苛めたとされる複数の生徒名もあった。本当に残忍で陰湿と、高校生の投稿。 彼女が、十三歳の若さで自殺の決断は実に残念。これは、徳育の欠落かと。 小中学校での道徳教育が必至と信じる。教委に隠蔽の有るは徳育の欠落と思う。隠蔽なくば苛め解消?。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月29日 続きを読むread more
苛める生徒は鬱憤晴らしと思う 苛める側の子供は、親御さんの学歴が優秀な家庭の子供かと思います。 親御さんの子供に対する教育が厳しくて、心の鬱憤を晴らす場がない為に。 その鬱憤のはけ口などが苛めに成って現れると思います。如何でしょうか。 教委の隠蔽は親御さんの学校名を出さない事。学校名隠す為に隠蔽かと?。因って、苛めは絶えない?。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月08日 続きを読むread more
苛めで道徳教育が加速した 道徳の教科化論議が、大津市でのいじめ自殺を一大契機として加速した。 新聞では、なぜ教科化なのか理解しがたいとか。子供に徳目を暗唱させる。 それで、態度、行動、性格、など道徳性は養われるのか、疑問の記事です。 拝金主義社会の不道徳改善こそが先決とか?。徳育は学童時期の躾かな。鉄は赤い内に打て?。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月02日 続きを読むread more
小中の義務教育は師範の資格 小中学校の生徒は人間的な情操教育が非常に大事な年齢期と思います。 戦前に各府県に設立した師範学校は、戦後は、各大学に配分して消滅した。 これを戦後に合わせ復活して師範学校に、絶対に復活すべきと確信する。 基本的学問と人格を備えた師範が順応と思う。学問と人格などはセットです。苛めなど不祥事隠蔽解消?。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月01日 続きを読むread more
道徳教育が正式教科に格上げ 大津市でのいじめ自殺を一大契機として加速したとか。隠蔽の世に必至。 特に義務教育では必至、偉人の伝記は不適。小中学校の日常行為で十分。 善悪を確り仕込み、善をなし悪をなさぬべしで充分。苛めは特に凶悪です。 小中学で苛めを無くすれば、社会の不道徳・苛めなどは自然に減少すると思います?。 トラックバック:0 コメント:0 2016年08月18日 続きを読むread more
平和な日本苛め防止がなぜできぬ 新聞の発言欄で、苛めに合った19歳の大学生、小学生の時に苛められたが陰で支えられた。 苛めに気付き、先生や友達、泣きながら帰ってくる僕を抱きしめてくれる両親がいた。中学・高校 では、受け入れてくれた仲間がいて、人って本当に暖かいと思ったとか。苛めなど 皆で守り 防ごうよ。隠蔽なくば守り合える? トラックバック:0 コメント:0 2015年12月05日 続きを読むread more
人類は自分も入れて馬鹿な動物かと 人類が今日の驚異的な発展は素晴らしい能力と思います。決してバカでは有りませんね。 されど、肉親や他人に関わらず、不快苦痛は絶対に感知できない故に、争い殺し合います。 日本の肝心な義務教育で、苛めの隠蔽などは世界も同じ。苛め絶ち 争い等は 生じない。抑制できねばやがて自滅と思う?。 トラックバック:0 コメント:0 2015年12月02日 続きを読むread more
苛めには見て見ぬ振りと隠蔽が有る 苛めで自殺するなんて本当に勿体ないないと心から思う。万物の霊長に生まれた奇跡を感謝して生きなければならない運命で生まれた。 自殺に至る原因は、見て見ぬ振りと、その苛めを隠蔽することです。身勝手で死ぬほどのことを見逃し、更に苛めの助長で犯罪かと思う。 それは、苛めを故意に分からないように消すこと。故に教育委員会の隠蔽は陰湿。苛め… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月30日 続きを読むread more
人の一生は決断力がないと不幸の道 人は生まれて這えば立てから、自己判断で行動することに成ります。義務教育に成れば何事にも決断力が必至になると思います。 例えば、苛めなどは決断力がないと、悩み伸ばしで自殺の道を選んでしまいます。これは決断力がない証です。死ぬよりは決断と思う。 社会にでて、決断力がないと思い叶わず幸せもないかと。運命は決断力次第です。人生は 決断… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月15日 続きを読むread more
人間は生まれるとコツを会得して育つ 人間は誰でも多くのコツを会得して成長していきます。幼い子供は無知な為に叱られて育ち、叱られないコツを会得して叱られないように育つ。 このコツを会得しないと義務教育の小中学でもいじめを避けるコツが分からず自殺になりますね。コツを会得すれば悲劇は避けられると思う。 社会にでると、どんな仕事にもコツがあります。幾多の職種でも、何事も… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月17日 続きを読むread more
苛めと喧嘩 ふざけるとは一目瞭然 苛めとは一人の生徒を複数の生徒が死ね、きもい、うざい、と言えば苛めに決まっています。 一対一の喧嘩なら逆に仲良しになる。お互いにふざけるならば楽しい筈ですね。如何ですか。 こんな初歩的なことが判断できぬ教師では国が危うい。苛めとは 芽を摘むことで 断ち切れる。芽を摘める教師が真の教師と思う?。 トラックバック:0 コメント:0 2013年07月20日 続きを読むread more